2025.01.31 13:56
2025秋田中央地区安全運転管理者協会‐新春理事会
今日は秋田市中通のイヤタカにて秋田中央地区安全運転管理者協会の理事会の開催されました。これは毎年行われているもので令和7年2月28日に開催を予定している通常総会に向けた議案などについて協議するものです。午前11時から1時間ぐらい行われました。
協議事項は下記の通りです。
(1) 令和7年運常総会議案について(ア 令和6年事業報告、歳入・歳出決算報告について、監査報告について、イ 令和7年事業計画、歳入・歳出について、ウ 会則の一部改正について
(2) 優良安全運転管理者及び優良運転者に対する表彰について
理事会終了後、同所において昼食会が開催されて美味しいお弁当を食べて帰って来ました。お疲れ様でした。・・・・
2025.01.30 13:47
2025秋田県電子工業振興協議会-新春の集い
今日は秋田駅前のANAクラウンプラザホテルにて秋田県電子工業振興協議会-新春の集いが16時半から行なわれました。はじめに秋田経済研究所の佐藤所長が「外国人材の現況」というテーマにて話をされていました。終了後、パネルディスカッションが行われました。メンバーは秋田精工株式会社の代表取締役の須田浩生氏、(株)武藤電子工業の代表取締役の武藤聖英氏、秋田県外国人材受入サポートセンター(受託企業:抹東洋口一取締役)の里見誠氏、東電化工業(株)の技能実習生のレ・ニュー・ビン氏の4人で進行役を佐藤雅彦さん努めていました。4人のパネラーの意見をまとめると「少子高齢化が進む秋田県、人材不足につき、もっともっと外国人材の活用をするべきだ」ということになりました。18時からは懇親会が行われて、二次会にも行ってしまい、今日もついつい飲み過ぎました・・・・
2025.01.29 10:58
2025秋田北倫理法人会ー新春経営者の集い
今日は秋田北倫理法人会の「経営者の集い」忘年会が秋田市八橋のユーランドホテル八橋にて18時から行なわれました。今日の講師は宮城県登米市倫理法人会の会長で倫理研究所の法人レクチャーラーであります伊藤裕之さんでした。演題は「地域と共に学ぶ倫理経営」というもので、自動車の板金修理工場を辞めて、お兄さんが経営をする寿司屋を手伝って、今に至るということでした。他の飲食店と差別化を図る為に、午後8時にはお店を閉めるとのこと・・8時なんて盛り飲んでいる時間なのにどうして儲かっているんだろうと不思議になりました。最近では仙台牛の提供店としても、事業を展開しており、ユッケも出しているとのこと・・地元の食材を通して地域おこしが狙いだ!!とのことで、奥の深い話を聞くことができました。その後、会場を移して懇親会となり、今日もついつい飲みすぎました・・・・
2025.01.28 10:20
2025アイセス新エネルギー事業販売協力会-新年会
2025.01.27 16:58
山岡成司郎くんを偲ぶ会
今日は昨年11月9日に60歳という若さで亡くなった「山岡成司郎君を偲ぶ会」が、秋田JC2001年度三役・顧問・監事・事務局のメンバーにて行われて参加を致しました。場所は秋田市南通り亀の町の「瓢楽」で行いました。この店は私の中学校の同級生がやっているお店で、今回のメンバー15人で2階を貸切って行いました。はじめに、2001年度の滝田純一理事長の挨拶があり、続いて、私が献杯をしました。山岡誠司郎くんとは秋田JC竿燈会やJC活動にていろんな思い出があり、話をしていて涙が出そうでした。その後、二次会にも参加をして、今日もついつい飲みすぎました・・・
2025.01.26 17:20
豊昇龍-逆転優勝
私は大の大相撲ファンである。押しの関取は特にいないが、出来れば日本人に頑張ってもらいたい・・今日の初場所、千秋楽はモンゴル出身の豊昇龍とカザフスタン出身の金峰山、東京都出身の王鵬との三つ巴の優勝決定戦になった。本割で金峰山が勝てば、そのまま優勝となったが、王鵬が頑張って、3人が12勝3敗となり、決定戦が行われた。この決定戦は誰かが2連勝するまで続けられるが、すんなりと豊昇龍が2連勝して優勝となった。これで、横綱昇進がほぼ確実になった。運のいい人である。これがもし金峰山が優勝していれば、おそらくは横綱には推挙されなかっただろうと思う。しかしながら、勝負の世界ではこの「運」がとても重要になる。松下幸之助の著書に私の人生は「運」のいいことだらけだった・・・とある。それは、そうでなくても、自分は「運」のいい奴だと思うことが大切だと締めくくっている。「運」がいい!そう思える自分でありたい・・・
2025.01.25 17:02
フジテレビについて
連日のように、N氏の女性問題に対してのフジテレビの対応のまずさが報じられて、もっと流すべき大切なニュースはないのか?と言いたくなる!!一番の問題はフジテレビのメディアでありながら、テレビカメラを入れない記者会見が世間の批判をあびて、スポンサー企業のCM差し止めが相次いだ。これによって50社以上の企業がCMを止めて、現時点で100億円以上の損失になるだろうと言われている。初動対応のまずさが、ここまで事をおおきくして取り返しのつかない事態に陥る。これは何も大手企業の事ばかりでないと思います・・・
気を付けなくては・・・・
2025.01.24 16:42
ラーメン店-苦汁
昨日の日経新聞に表題の記事が載っていた。苦渋と苦汁を掛け合わせた形だが、記事の内容を見てみると、今、ラーメンの具材が全て値上がりしていて、価格転嫁が難しくて大変のようだ!!負債総額が1000万円以上の中小企業のラーメン屋の倒産が昨年、72件あり過去最高となったと結んであった。また、図解入りで具材の値上がり率を示していたが、ネギが29%、生めんが14%、のり14%、メンマ9%と軒並み上がっていて、ラーメン一杯が1000円を越えるのは当たり前のことだそうだ・・残念ですが、だんだんと庶民の食べ物から遠ざかっていく・・・・
2025.01.23 16:21
2025大館鋼友会-新年会
今日は大館市に来ています。大館鋼友会の新年会が18時15分から「北秋クラブ」で行われて参加をしました。第一号議案の「令和6年度の事業報告、会計報告」、第二号議案の「令和7年度の事業計画」と議案はいずれも承認されて終了となりました。その後、新年会が行われて、なんと昨年、新しく市長になったばかりの石田市長が来られていて挨拶をしていました。若干28歳、自分の子供より若い!!やっぱり若いっていいなぁ~と思いました。二次会にも石田市長と一緒に行って、いろんなことを話をして、今日もついつい飲み過ぎました・・・
2025.01.22 18:27
サタデーナイトスペシャル
昨日の日経新聞に表題の記事が載っていた。昔、流行ったディスコ映画かもしくは女性を酔わせるカクテルの名前か?と思わせるような名前だが、どうやら我が社も関わる工作機械メーカーのお話である。ニデックが老舗企業である牧野フライス製作所に対して不意打ちのTOB(株式公開買い付け)を行ったのだ!!これは相手企業に対して通告無しに、株市場が閉まっている土曜日に提案することで防衛策を与えない」とのことから言われているワードらしいです。過去にも老舗メーカーであるTAKISAWAを傘下に納めたことから、同様の手口で買収に乗り出したのだろう・・個人的に言えば、これは失敗して欲しいものである。我が業界における牧野フライスのネームは偉大で、オークマに匹敵するものがある。そのネームが無くなってしまうかどうか注目の的である・・・
2025.01.21 18:03
第二期トランプ政権スタート
米共和党のドナルド・トランプ氏が昨日、第47代大統領に就任した。就任早々にパリ協定からの離脱や、TikTokの再開などの大統領令に署名した。年始での日本の経済人たちの貿易についてのコメントはトランプ次第だと、ほとんどの社長さんたちが答えていた。当然、前回同様に防衛費の負担増、自国優先の関税の引き上げ、農産物の輸入拡大を言ってくるだろう!!トランプだけに日本だけがババを引かないようにしたいものだ・・・・
2025.01.20 18:55
空き巣など80人以上逮捕
今回も新聞ネタですみません。一昨日の読売新聞に表題の記事が載っていた。なんと、ロサンゼルスの山火事で火災に乗じた空き巣の被害が相次いでいるとのこと・・・何とも卑劣な犯行である。山火事が一般住宅街まで押し寄せて、その影響で避難指示が出ており、誰もいなくなったのを狙って犯行に及んでいるとのこと・・中には消防士や警察官を装って犯行に及んでいるというのだから開いた口が塞がらない・・人の弱みに付け込んで犯行に及ぶ、そんなヤツは厳罰に処するべきである・・・・
2025.01.19 18:43
訪日消費初の8兆円
昨日の読売新聞に表題の記事が載っていた。2024年は過去最多の3600万人が訪日したと報じられていました。円安が追い風となり、観光庁が15日発表した訪日外国人の消費額は8兆1395億で、買い物代は6・6万円、飲食費は4・9万円とのこと・・・国・地域別の消費額は、中国が最も多く1兆7335億円、2位は台湾、3位は韓国とのこと・・・
先日も大雪の中、東能代からJRリゾートしらかみにて、乗り換える訪日外国人と見られる人がたくさんいて、甲高い声で何かを喚いていました。インバウンド観光も復活して来ていると感じました。
2025.01.18 18:24
コボちゃん休載
「コボちゃん」って知っていますか?読売新聞をとっている方なら知っていると思います。最終ページに連載している4コマ漫画なんです。とてもユニークで世相も反映されており、必ずや読んでいます。その4コマ漫画が掲載されていなかったので、どうしたのかな?と思ったら、「作者の植田まさしさんが冬休みのため休載します・・23日から再開します。」とありました。23日の再開を楽しみにしています・・・
2025.01.17 18:12
歩道の除雪
毎朝の通勤は会社まで30分程度、歩いています。今週は雪が降り続いて車道も歩道も雪が積もって歩きにくい状態でした。今朝は歩道が綺麗に除雪されており、とても歩きやすかったです。会社の近所の知人に聞いてみると、町内会で通学路の除雪依頼しているとのこと・・・その恩恵を受けているのか!!と子どもたちに感謝しなくてはいけません。しかし、少子高齢化で子どもがいなくなると除雪も行われなくなるかもしれません・・・
2025.01.16 17:54
事業継承セミナー
今日は秋田商工会議所主催の企業連携推進事業である、「事業継承セミナー」が13時半からオンラインでの開催されて、参加をしました。
「事業承継」 と聞いて 「まだまだ先の話だから・・・」と先延ばしになっていませんか? そろそろとお考えの方も 何から手を付けたらよいかわからない」とお思いの方も、 それぞれの視点での準備が必要となります。
との謳い文句につられて参加をしました。
内容は次のとおりです・・
第1部 事例紹介 13:30 ~ 14:30
テーマ 日本政策金融公庫 「事業承継マッチング支援」と第三者承継マッチング事例
ゲスト 日本政策金融公庫 国民生活事業
事業承継支援室 室長 永沼智佳 氏
第2部 情報提供 14:30~15:00
テーマ M&A トラブルに関する注意喚起
ゲスト 秋田県事業承継・ 引継ぎ支援センター
統括責任者 河田匡人 氏
とても勉強になりました・・
2025.01.15 15:49
2025秋田中央地区安全運転管理者協会‐正副会長会議
今日は秋田市中通のイヤタカにて秋田中央地区安全運転管理者協会の正副会長会議の開催されました。これは毎年行われているもので令和7年2月28日に開催を予定している通常総会に向けた議案などについて協議するものです。午前11時から1時間ぐらい行われました。
協議事項は下記の通りです。
(1) 令和7年運常総会議案について(ア 令和6年事業報告、歳入・歳出決算報告について、監査報告について、イ 令和7年事業計画、歳入・歳出について、ウ 年会費改訂について
(2) 優良安全運転管理者及び優良運転者に対する表彰について
理事会終了後、同所において昼食会が開催されて美味しいお弁当を食べて帰って来ました。お疲れ様でした。・・・・
2025.01.14 15:33
童門冬二氏、逝去
今朝の新聞に作家の童門冬二氏が96歳で亡くなったと報じられていました。私の大好きな作家の一人で、多くの作品を読ませていただきました。中でも「小説:上杉鷹山」はベストセラーになっただけあって、経営者としても人間としても考えさせられる本でした。童門冬二氏の作品は本人の主観的な思いの強いモノが多く、石田三成や徳川慶喜といった悲劇的な人物にもスポットをあてていました。改めて、再読してみようと思います。ご冥福をお祈り申し上げます・・・
2025.01.13 15:13
帝京大学ラグビー大学選手権4連覇
今日は3連休の最終日、ラグビー大学選手権の決勝をテレビで見ていました。対戦は私の母校である帝京大学と対抗戦リーグ優勝の早稲田大学との対戦でした。11月の同じ対抗戦リーグでの戦いでは17-48で大敗しているだけに、雪辱なるか?と思われましたが、33ー15で見事にはね返してくれました。前半は14ー12と拮抗して終わり、後半も早々にPGで逆転され、嫌なムードになりましたが、スクラムとタックルで守り切って、4連覇となり、13回目の優勝を果たしました。おめでとうございます!!よく、頑張った!!
2025.01.12 14:42
豆腐自動販売機
先日の日経新聞に珍フレーバーの記事が載っていた。それは豆乳の自動販売機がけっこう売れていて、設置期間が延長されたと報じられていました。それを見て、思い出したように、急遽、今夜は湯豆腐を食べたくなったので、秋田市河辺のさとう豆腐店に行って、店先にある自動販売機にて、絹ごし豆腐と木綿豆腐を購入して来ました。これもまた珍しい自動販売機なので、皆さんに是非とも利用してもらいたいと思います・・・
2025.01.11 14:19
2025小木田喜美雄-新春ふれあい麻雀大会
今日は13時から、小木田喜美雄市議会議員の新春ふれあい麻雀大会が大町麻雀荘にて行われました…参加者は9組36人という大人数でした。我が社の麻雀大会と同じで、東風まわしで4回行ないました。人数が多いだけにレベルが高い人もいて、私の順位は23位でした。終了後、懇親表彰式が行われて今日もついつい飲みすぎました・・・・
2025.01.10 13:28
雪」半端ねー
仕事の関係で青森県弘前市に来ています。秋田市から大館営業所のある大館市まで電車で移動して、それから、社員の車で弘前市まで移動しました。秋田市は幾分、雪があるものの車では走りやすくて、車で移動しようかと思いましたが、社員の勧めもあって電車にしました。それが正解でした。大館市もけっこう雪が降って積もっていたのですが、弘前市は積もった雪が壁のようになっていて怖いくらいでした。思わず「弘前の雪、半端ねー」と唸ってしまいました。地元のお客さまに聞いたら、お正月はずーっと雪搔きをしていたとのこと・・屋根に積もった雪も半端なく、雪降しをしている人も多くいました。まだ、冬が始まったばかりとゆうのに先が思いやられます・・・・
2025.01.09 11:50
お賽銭をpaypayで・・
先日の日経新聞に表題の記事が載っていた。神社やお寺に行った際にお賽銭をPayPayで支払うことができるようになったと報じられていました。参拝時に敷地内に設置されたQRコードを読み取って金額を入力して送金ボタンを押すだけとのことです。今のところ、増上寺や稲荷神社などの大きい所に限られているが、いずれは他にも普及させるとのこと・・・何ともキャッシュレスがここまで進むとは驚きです。はたして、それでご利益があるのだろうか???
2025.01.08 21:56
豚骨らーめん醤油味
新年の挨拶回りで秋田市内を回っています。今日は秋田市土崎にあるウルトララーメン屋にて「豚骨らーめん醤油味」を食べました。細中麵に九条ネギが絡んでとても美味しかったです。皆さんも是非とも、ご賞味ください・・・
2025.01.07 21:44
2025奥羽住宅産業-新年会
2025.01.06 21:39
2025庄内機械-新年会
いよいよ始まる新年会ロードの第一弾!今日は能代で我が社のお取引先である「庄内機械」さんの新年会が能代市畠町の料亭「魚松」であり参加をしました。はじめに亀田社長の挨拶のあと、丸伸重機の工藤社長が新年のごあいさつをして、私の音頭で、すぐに乾杯となりました。昨日はお正月に飲みすぎたので休肝日にしていたこともあり、その反動でついつい飲みすぎて二次会の後、もう一件ハシゴをしてしまいました・・・これで、能代の夜の活性化に役立ったかな・・・
2025.01.05 21:34
髭剃り
連休が続くと会合がない限り、ひげを伸ばしっぱなしにしています。無精ひげなので、家族からは顰蹙をかっています。しかし、お休みはマイペースで生活しており、気にしながらも伸ばしています。
今日は長い長いお休みの最終日、お風呂でカミソリで剃るとスッキリしました。明日の休み明けから気持ちを切り替えて働く意味もあり、明日へ向かって気が引き締まります・・・
さあ~がんばるぞー
2025.01.04 21:28
カレー屋さんの福袋
今日のお昼ご飯はカレーにしました。入り口の所に福袋が2500円で売っていると書いてありました。しかし、その文字の数字の5が異常に大きくて気になりました。また、¥の記号が後についていたのも気になりました。よっぽど店員さんに聞こうかな?と思いましたが、家内から余計なことは言わないの!!と言われてやめました・・・
2025.01.03 21:20
2025箱根駅伝
今年のお正月は今までになく長いものになりました。その為にテレビばかり見ています。今年の箱根駅伝は青山学院大学が2連覇を達成して優勝となりました。昨年に引き続いての快挙に優勝後のインタビューで原監督は「もう学生たちが最近は、ガミガミ言わなくても自らトレーニング、寮生活をしっかりとやってくれている。ほんとにありがとうと言いたいです!」と答えていました。1区から最終ランナーまで、すべての選手及び控えの選手までもがチームが勝つためにおのおの、何が必要か、何をやるべきなのかを考え行動する。そんな結果だと思いました。また、なんと3校も鶴見中継所で襷が繋がらず繰り上げスタートとなりました。ひとり一人が確実に次へ繋げる そして成果をあげる正に経営もそうだと思います。1年1年繋げていかなくてはなりません。途中で襷が途切れることがないように今年も総意でがんばりたいと思います。
2025.01.02 21:05
2025初詣
初詣に行きました。今年も毎年行っている家の近くの三皇熊野神社に行きました。毎年行っており大過なく一年を過ごすことができたのもここのおかげと思います。奉仕会の皆さんが駐車場の誘導整理をしていました。本当であれば私もお手伝いをしなくてはならないのですが、いつもお任せしています・・・そして、「今年もいい年でありますように・・・」と拝んできました。その後、おみくじを引きました。なんと「吉」でした。そして、「事業」という欄を見ると「このあたりで状況が好転する。若干時間はかかるが事は有利に運ぶ、短気を起こしては損」とありました。これは考えさせられる一文です・・・今、考えている事業は逆にやるべきなのかもしれないと思います。!!
2025.01.01 20:57
2025新年ごあいさつ
新年あけましておめでとうございます。
2025年の年頭にあたり新年のご挨拶をさせていただきます。
今年は巳年!今年の新年所感は蛇にもじって「蛇蚹蜩翼」(だふちょうよく)」としました。これは、お互いが互いを頼りにする関係にあるという意味です。社員皆で回りの人との調和を図り、会社の目標を意識し、力強く歩みたいと思います。今年も厳しい状況が予想される中、思い切った意識の改革をして、現状から脱皮を図りたいと思います。人が考える先を読み行動しなければ競争に勝てません。新しいこころみを行い、我が社に関わる全ての人が幸せになれるように、私自身、経営の最前線に立ち、自らが考え、動き、不退転の決意をもって臨みたいと思います。
令和7年 正月
三栄機械器具株式会社
代表取締役社長 佐藤 伸