今日は13時15分から秋田県産業技術センター講堂にて「令和6年度「あきたJAXAクロスイノベーション研究会」 第2回セミナー」が開催されて参加をしました。内容は下記のとおりです。
1.開会 (13:15)
2.あいさつ (13:20)
3.講演(13:25 15:35)
(1)「JAXA能代ロケット実験場の現状と将来構想について」
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 能代ロケット実験場
所長 小林 弘明 様
(2) 「荏原製作所における水素社会実現に向けた取組紹介」
株式会社荏原製作所 CP水素関連戦略ビジネスユニット
水素回転機器技術部開発課:池田隼人 様
(3)「光ファイバによる水素漏洩モニタリング技術の開発」
秋田大学大学院理工学研究科、講師:細木 藍樣
(4)「能代ロケット実験場と地元企業による相互協力の強化」
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 能代ロケット実験場
菊池 日向 様
(5)「水素ラボ構想の進捗状況について」
能代市企画部総合政策課企業連携室、室長 鈴木良治 様
4.交流会 (15:50 17:00)(場所: 1F 展示室)
研究会会員及び能代ロケット実験場ユーザ様によるブース展示
5.閉会 (17:00)
弊社もブース展示をして、我が社が得意のクレーンやコンプレッサーのメンテナンス、ボイラー設置や機械移設などのパネルを展示しました・・・