2024.06.11 13:57
ライドシェア
お客さまや友人と飲んで帰る時に、この頃、代行やタクシーがつかまらない時が多いとぼやいていた。我が社は契約しているタクシー会社に連絡をして来てもらって乗車をしているが、なかなか来ないことがあります。要するに、乗務員不足なのだ!!その解消として政府はライドシェアを始めた。そんな関連記事が新聞に載っていた。はじめるには健康診断をして、タクシー会社との面接を受けて、接客研修、自家用車の点検整備等があるという。売上の3割はタクシー会社に取られて、ガソリン代は自己負担。秋田ではまだ、稼働していないようだが、東京では、けっこう走っているらしい・・これもまた人手不足の影響か?
2024.06.10 12:18
ロボット犬
先月の日経新聞に中国が軍事用のロボット犬を開発してカンボジアで合同演習したと報じられていた。重さ50㎏以上の大型ロボット犬で、背中にはライフル銃を装備していて、実際に銃を打っている写真が載っていた。前に進むだけでなく後退、ジャンプもして障害物を避けて進むとのこと・・「超広角」の感知システムで画像を司令室に送って、それを見て戦闘する。何とも恐ろしい殺人ロボット犬だ!!我が社でもロボットの取り扱いはあるが、ロボットは平和利用に開発してもらいたいものだ・・・・
2024.06.09 10:08
トランプ前大統領、有罪評決
久しぶりの休日、読んでいない新聞をまとめて読んでいます。先日、トランプ前大統領の不倫騒動に対する評決が下されて、陪審員は12人の全員一致で有罪と決めた。トランプ陣営はバイデン政権の政治的な迫害だと主張しているが、果たしてそうだろうか?この他にも3件の刑事裁判で起訴されていることを考えるとどうかなと思います。ラジオであるお笑い芸人が、ひょっとしたら獄中で指揮を執るかもしれないね・・と揶揄していた。なるほど、リモートで慣れているだろうから面白い発想だなぁ~と思いました・・しかし、それにしても、本当にアメリカとは不思議な国だ。!!
2024.06.08 09:53
第28回ものづくり親善ゴルフコンペ
今日は大仙市のロイヤルセンチュリーゴルフ倶楽部にて「第28回ものづくり親善ゴルフコンペ」が行われました。メンバーは秋田県内のものづくり企業の精鋭が21人(6組)集まってアウトからスタートしました。私は4組目でのスタートで、同じ組には秋田化学工業の丹野社長、第一電材の菊地部長の3人でした。午前中のコースは好天の中、パットが決まらずに49点でした。これは、午後は頑張らなければと思い力んだら、48点となりトータル97点でどうにか100を切った形で終わりました。表彰式は秋田市山王の「クラブ優」で行われました。優勝は津村コンサルタントの津村社長さんで、私は16位でした。そして、今日もついつい飲みすぎました・・・
2024.06.07 15:26
北光会ゴルフコンペ
今日は北光金属工業さんのゴルフコンペが秋田市雄和の秋田椿台カントリークラブにて行われて参加をしました。参加者は43名、材料のメーカーから税理士法人、我が社のような販売商社まで多岐にわたります。私はつばきコースの4組目として、北光金属工業の千葉さん、太陽工業の日比野さん、東洋電化工業の島巻さんと一緒にラウンドしました。とても天気が良くて、暑い日差しの中、午前中は45点とそれなりだったのですが、午後の上がり2ホールで疲れが出てしまって、連続トリプル。しかし、ハンディが上手くそこにハマって、トータル94点で7位でした。優勝は藤通商の佐々木さん、準優勝はユナイテッド計画の平野さんでした。カート無しのずーっと歩きだったので、とても疲れました・・
2024.06.06 11:18
2024秋田県商工振興協同組合‐総会
今日は秋田県商工振興協同組合の総会が秋田市中通の秋田キャッスルホテルにて15時から行われました。
議案審議は次の通りでした・・・
第1号議案:令和5年度事業報告書、財産目録、貸借対照表、損益計算書及び剩余金処分案承認について
第2号議案:令和6年度事業計画及び収支予算設定について
第3号議案:令和6年度賦課金の額決定について
第4号議案:令和6年度常勤役員に対する役員報酬の額決定について
第5号議案:令和6年度借入金残高の最高限度額決定について
第6号議案:令和6年度1組合員に対する貸付残高の最高限度額及び債務保証残高の最高限度額決定について
第7号議案:役員改選について
議案はどれもすんなりと承認されて、終わりました。それにしても、役員改選の人選は同じメンバーで決まったのに、選考時間がけっこう長かったのはどうゆうことでしょう・・選考委員の東海林印刷の東海林正豊くんに今度会ったら問いただそうと思います。終了後、懇親会でしたが、仕事の都合で会社に戻りました。
2024.06.05 10:59
外国の代理人
一昨日の読売新聞に表題の記事が載っていた。何のことかと思い、記事を読んでみると、欧米ではスパイを意味するということでした。プーチン大統領が、3月の大統領選挙に反戦の平和主義を掲げて立候補しようとした女性ジャーナリストを「外国の代理人」に指定したと報じられていた。これに指定されると大統領選挙には出馬出来ずに、政治の道が閉ざされる。プーチン大統領は自己に都合の悪い人間は次々に排除して来ており、独裁体制が一層強まっている。なんとなく、昔のソビエト連邦を彷彿させる感じがする・・・・
2024.06.04 09:25
2024心を高める会・6月例会
今日は「心を高める会」の6月例会がなかいち交流館auにて18時半から行われて参加をしました。今回の参加者は5人しかおらず、少なくて残念でした。今日のDVDは「なぜアメーバ経営が必要か」というもので、2000年に大阪で行われた第8回全国大会のものでした。アメーバ経営の目的は、①マーケットに直結した部門別採算制度の確立、②経営者意識を持つ人材の育成、③経営理念をベースとした全員参加経営の実現、です。我が社で取り組むには、なかなか難しいなあ~と思いながら聞いていました。しかし、とても勉強になりました。終了後、いつもの交流コンパは行わずに解散となり、すかさず自宅に戻りました・・・
2024.06.03 11:39
あきぎん七日会
今日は秋田銀行の本店営業部の集まりである、あきぎん七日会が17時半から秋田市中通のパーティーギャラリーイヤタカにて行われて参加をしました。はじめに石黒寿佐夫会長の挨拶があり、その後、すぐに講演会となりました。今回の講師は秋田大学大学院医学系研究科-公衆衛生学講座教授の野村恭子さんでした。講演内容は「健康経営戦略におけるコラボヘルス、職域における女性の健康指針の開発」でした。如何にして、女性を活用することが大切かを学びました。その後、北日本コンピューターサービスの江畑佳明社長の乾杯で懇親会が行われて、今日もついつい飲みすぎました・・・
2024.06.02 11:10
2024バーディ会-6月例会
今週はずーっと天気が良かったのに、今日は朝から曇り空でした。そんな中、6月のバーディ会が行われました。やはり、年寄り連中は雨の予報で遠慮したようで参加者は27人足らずでした。結局、途中から大雨となってハーフコンペとしました。優勝はトラフィックレンタリースの小野寺朝子さん、準優勝は角館町の歯医者さんの佐藤政紀先生でした。私は苦手な太平山コースで53点も叩いてしまって25位。とにかく久しぶりの大雨で、身体も冷えていたので、ゆっくりとお風呂に入って、帰って来ました。お疲れさまでした・・・