2024.05.22 17:19
陪審員制度
今日の日本経済新聞のコラム欄(春秋)に陪審員制度について書かれていた。現在の陪審員制度は、平成21年5月21日から始まりました。しかし、1928年(昭和3年)から1943年(昭和18年)までの間にも市民が裁判に関わる仕組みはあったそうだ。私の友人も陪審員を依頼されて、公安委員の関係のボランティアをしていると言ったら外されたそうだ。私のところに来たら私もその手で逃れようかなと思ったりもしている。何せ、日本の裁判は時間がかかりすぎているような気がする・・・
2024.05.21 12:36
秋田県ロボット技術研究会ー令和6年度通常総会
今日は秋田県ロボット技術研究会と秋田県生産技術研究会合同の令和6年度通常総会が15:30から協働大町ビルにて行われました。今回は合同ということで、どちらともに参加で出しましたが、体は一つなので、急遽、ロボット研究会の方に参加をしました。はじめに秋田県ロボット技術研究会の会長であるアキモク鉄工の花下社長が挨拶をされました。その後、議事となり役員改選で㈱クツザワの沓澤社長が新会長に選出されました。議題は(1)令和5年度事業実施報告・決算について、(2)令和6年度事業計画(案)について、(3)令和6年度収支予算(案)、(4)役員の改選について、以上の審議並びに承認について行われました。閉会後、講演会が行われました。講演は「引き算から始める”安全で働き続けたい現場づくり”のためのロボット活用」という内容で山形県立産業技術大学校の山口俊憲氏が講師をされていました。内容がとても素晴らしくて「ものづくりのすべては現場が握っている」とのこと・・・その後、交流会となりました。交流会については2研究会合同ででの開催となり、今日もついつい飲みすぎました。
2024.05.20 09:18
豪華客船
先日のお休みの日に秋田港の大型船着岸埠頭のところに途轍もなく大きな豪華客船が停泊していました。たまたま、助手席に乗っていたので、走りながらでしたが、写真を撮りました。秋田市内のマンションよりも大きいのではないかと思います。それで、調べてみると、「MSCベリッシマ」という豪華客船でした。
2019年3月に就航したベリッシマは全長315m、デッキ(階)数19階、客室数2217室。日本発着最大級の大きさを誇る船内はプールやレストランもあり、まるで一つの街のよう。船の中とは思えない開放感あふれる3層吹抜アトリウムは目も心も奪われます。最上階デッキから眺める海と空と水平線。波の音をBGMに大海原を独り占めいただけます。陸から離れ、洋上で味わう夢の船旅をお過ごしください。
以上、ホームページより・・・
死ぬ前に、乗ってみたいなぁ~と思います。
2024.05.19 09:10
2024第2回ミナミ会
毎月、南秋田カントリーで第三日曜日に行われる「ミナミ会」の第2回目が行なわれました。今回は5組と先場所と同じです。オープンセレモニーは無く、会長挨拶も無くはじまりました。この会はこのゴルフ場のメンバーの方を中心に回る会で、終わってみるとさすがに疲れました。優勝は4連覇の日本精機の三浦浩一社長、準優勝はなんと、私がしてしまいました。スコアは48+46=94点といつものパターンでした。手首が痛くて、もう暫くはゴルフを中止にします・・・
2024.05.18 09:05
2024-秋田中央高校ラグビー部OB総会
今日は17時から秋田市大町の協働大町ビルにて「秋田中央高校ラグビー部OB総会」が行われて参加をしました。仕事の都合で懇親会からの参加となり、鈴木光OB会長の挨拶のあと父兄会の来賓の紹介があって、長谷川先輩のカンパイで懇親会がはじまりました。古谷監督がビールを注ぎにきてくれたので、4年ぶりに今年は我々OBも花園に連れてってくださいとお願いしました。やはり、今日もついつい飲みすぎました・・・・
2024.05.17 08:59
令和6年度‐秋田県産業教育振興会・総会
今日は秋田駅前のメトロポリタンホテルにて「令和6年度‐秋田県産業教育振興会・総会」が16時から行なわれました。今回の議題は2つ、①令和5度秋田県産業教育振興会事業報告及び決算について、②令和6年度事業計画及び予算について協議・審議しました。そして、昨年度、当会70周年記念事業の報告もあり説明されて、50分程度で終わりました。藤井会長が議長となって進行されました。その後、懇親会となって今日もついつい飲み過ぎました・・・・
2024.05.16 13:08
シャープ液晶事業撤退
このところの大手新聞社各紙は表題の記事を特集している。残念ながらシャープは台湾企業に買収されたが、我が社も過去にはとてもお世話になった企業である。特に2001年にAQUOSが発売されて、三重県亀山市に大工場を作り、「亀山モデル」として売り出されてからは、特約店として液晶テレビを売れるだけ売った。我が家のテレビは3台共に「亀山モデル」である。つい最近の事のように思えるが、大工場の完成が2009年に出来たとあったので、15年も前の話になる。最近の若者たちはテレビを見なくなったという・・スマホやタブレットでのSNS配信が多いとのこと・・世の中の流れが早すぎてついていけない。今度は何が出てくるのだろう・・・・
2024.05.15 09:53
2024秋田県非破壊検査技術研究会-総会
2024.05.14 09:38
クマの出没はじまる・・・
先日、秋田市の金足にある県立博物館にクマが出没したと報じられていた。それを受けて博物館を閉館したとのこと・・近くの小泉潟公園も封鎖するとのことで、驚きを隠せない・・あの公園には子供たちが小さい頃、よく連れていったものだ!!この後、各地で出会い頭にクマに遭遇して、残念な事が起こるだろう・・どこに潜んでいるのか分からないので、皆さん、音の出るものを持ち歩きましょう・・・
2024.05.13 09:28
2024秋田青経会-役員会(5月)
今日は午後18時半から秋田青経会の役員会がパーティーギャラリーイヤタにて行われました。私は仕事の都合で19時すぎに会場入りすると、ちょうど会議が終了するところで、懇親会がこれから始まるところでした。参加していた人から、「タイミングがいいね」と言われて駆けつけ三杯させられました。なんでも、今日の議題は今年度の事業についてで、秋田の芸能人を呼んで交流をするということになりました。交代して1年がたったなんて早いものです。そして、今日もついつい飲み過ぎました・・・・