<< 2025年04月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2024.04.06 16:43

結婚のお祝い

今日は我が社のお客様であり、ゴルフ仲間のTさんが結婚をされて、そのお祝いをやろうと昨年からずーっと言っていて、「あ~また、あの人口だけだなぁ~」と言われるのがイヤだったので、我が社の担当者である沼沢くんと二人して、お祝いをさせて頂きました。我が社、今日は月に一度の出勤日だったので、一度、自宅に戻ってから夕方18時半からのお祝いに駆け付けました。秋田駅裏にあるお寿司屋さんにて、約3時間にわたりゴルフ談義を中心に花を咲かせました。夫婦でゴルフをされているので、羨ましい旨を話すと「練習のし過ぎで疲れる」とのこと・・それにしても、仲のいいご夫婦でした・・お幸せに!

2024.04.05 16:32

退職祝い

今日は少年保護育成委員会でお世話になった警察官の森岡さんが3月末で退任されたお祝いを秋田市川反のレディにて18時から行われて参加をしました。秋田中央地区の役員を中心に10人ほどが集まりました。いろいろと話していると警察というのは完全なる縦の社会で、上司が言う事は絶対聞かなくてはならず疑問に感じることが何度もあったとのことでした・・「それにしても、最近は警察官の不祥事が多いよね!!」と言ったら、「最近はかなり上下関係が緩くなってきているからね・・・」とのこと・・古き良き時代のことをあれこれと話をして、今日もついつい飲みすぎました・・・

2024.04.04 11:53

秋田中央地区安全運転管理者・理事会(春)

昨日、秋田市上北手の遊学舎にて「秋田中央地区安全運転管理者・理事会」が開催されて参加をしました。主な議事は次のとおりです。
○春の全国交通安全運動期間中の取組みについて
○ 若手社員等による 「交通安全街頭キャンペーン」
「シートベルト着用推進」 「歩行者ファースト」 推進モデル事業所委嘱書交付
式 (事業主と共催)
○ 事業所訪問
○ 新入社員対象の体験型交通事故防止講習会
○ 会員名簿 (令和6年)
○ 各種行事の日程等について
○安全運転管理者等法定講習
○SD100日運動
○チャリティ親睦ゴルフ
○新役員挨拶
最後の新役員の挨拶で
私は今回から副会長ということで、スピーチをしました。
今週の土曜日から「春の交通安全運動」が始まります。皆さんも歩行者ファーストでの運転を心がけてください・・・・
2024.04.03 11:31

2024倫理経営講演会(春)

今日は秋田市寺内のユースパルにて、私が所属する秋田北倫理法人会の「倫理経営講演会」が18時から行われました。本来であれば役員ということで16時半には集合をしなくてはいけないのですが、時間ちょうどに会場入りしました。今日は講演者として宮城県気仙沼市で電気工事業をしている熊谷電気㈱の熊谷光良会長が「逆境に勝る教訓なし!」と題して講演をしていました。内容は「常に謙虚に倫理から学ぶことが大切である」とお話をされていました。その次には倫理研究所の徳江秀雄氏が話をされていて、「対立の原理」の話が興味深いものでした。すべての物質は対立の原理に当てはまる。オス・メス、プラス・マイナスなど・・シャンプーにはマイナスの電気が流れているので、汚れを落とす。リンスにはプラスの電気が流れていて、保湿効果をもたらすとのこと・・なるほどーと思いました・・終了後、懇親会となって今日もついつい飲みすぎました・・・

2024.04.02 17:28

パリで輝けニッポン

一昨日の読売新聞に表題の記事が載っていた。パリ五輪・パラ五輪の目安となるメダルの過去の獲得数実績だ!!五輪で多いのは、①体操103個、②柔道96個、③競泳83個、④レスリング76個となっている。気になったのはパラ五輪の方で、①陸上192個、②競泳100個、③柔道32個で、なぜ1位が陸上なの?と思い調べてみると、障害者競技だけに、その障害の度合いによってのクラスが多いことが分かった。11~14視覚障害、20知的障害、30~34脳性麻痺-車椅子、35~38脳性麻痺-立位、40~41低身長、42~44下肢切断、下肢機能障害、45~47上肢切断、上肢機能障害など、すべてで37クラスに分かれている。なかなか同条件という形は難しいかもしれないが、障害者の方々もスポーツで競える環境は整えてあげたいと思いますね!!!
2024.04.01 16:50

紅麹サプリ問題

小林製薬が作った紅麴サプリで5人の死者が出て、大問題になっている。原料がカビから産出されたものだという・・日経新聞のコラムでは抗生物質のペニシリンや第一三共の消化酵素タカジアスターゼもカビの一種だと書いてある。これでカビは人類にとって有益なものも有害なものもある事が分かる。目に見えない微生物がまた、人類に影響を及ぼすと思うと憂鬱な気持ちになる。ウソの日だけに、小林製薬の小林社長はすべてがウソであって欲しいと願っているはずである・・・・
2024.03.31 15:58

令和6年度さくら会-スタート

秋田椿台カントリーのさくらコースを中心で行われる「さくら会」が今日、令和6年度の初日を迎えました。一昨年は雪の為、4月からの開催が第一回目でしたが、今年は3月スタートなので9組も集まって賑わいました。例年であれば八重樫会長の笑いの挨拶でのスタートですが、今年も集まるのを止めてスタートしました。普段この会は同じ桜コースでレギュラー・バックと1ラウンド回る会ですが、今日はさつき⇒つばきコースを回りました。それでも終わってみるとさすがに疲れました。なんと優勝はビルテックの奈良さんでした。準優勝は三栄機械の佐藤淳社長さんでした。次回も最終日曜日に行われることになっており、体が持つかどうか心配です・・・・
2024.03.30 12:27

プロ野球開幕

日本のプロ野球が開幕した。セ・パ両リーグ共に昨年の覇者は初戦に敗れて、スタートダッシュはきれなかった。逆にDeNAの三浦大輔監督は現役時代7度、監督就任で3度、開幕戦で連続負け越しており、今回、11度目でようやく悲願の勝利を手にした・・また、私が応援している日本ハムは2年連続の最下位で3年目の新庄監督は正念場の年であり、昨日の勝利は好スタートとなった。それにしても、子供の時はプロ野球の開幕ともなれば、メディアも大きく取り上げてウキウキしたものだが、今はサッカーやバスケットボールなど、スポーツの選択肢が広がっているせいかなんとなくトーンダウンしているような気がする・・・
2024.03.29 11:45

秋田県立鹿角高校

花輪高校に縁あって、設備の一部導入をさせて頂きました。その確認と関係先への挨拶を兼ねて、訪問させて頂きました。来週からの新年度に向けて新しい学校、秋田県立鹿角高校となり、ちょうど、校章の取替えと校銘板の入れ替え作業をしているところでした。校内はまだまだ、机やイスといった備品の配置やパソコンなどの機器の設置の作業中でした・・3校が1つになってリニューアルされた新しい校舎で学ぶことになります。ここの地区はものすごいペースで少子高齢化が進んでいます。何か打つ手はないものかと考えてしまいます・・・・

 
2024.03.28 11:24

2024年公示価格

一昨日、国土交通省が2024年の公示価格を発表した。その記事が読売新聞に載っていた。全国で商業地が3.1%、住宅地で2.0%上昇し、我が秋田県も商業地で0.4%、住宅地で0.2%上昇した。同じ地方圏でもよく比較される島根県や鳥取県は引き続き下落しており、不思議な現象となった。全国の上昇率ランキングでは北海道千歳市や富良野市、熊本県大津町などが上位にきて、半導体関連企業の進出が大きく影響している。この公示価格で税金などが決まってくるため、上昇するのは嬉しいような嬉しくないような複雑な気持ちです・・・
それにしても、東京都銀座で1㎡あたり40,900,000円というから凄い価格だなぁ~と思います。車も止められない広さです・・・