2024.04.26 16:48
2024秋田県機械金属工業会-総会
今日は秋田キャッスルホテルにて、2024年度の秋田県機械金属工業会の総会が行われました。仕事の都合で総会には参加できずに17時からの懇親会から参加をしました。その前に、秋田県機械金属工業会賞の授賞式が行われて、我が社の関連工場である三栄機械からは本社工場の兵藤あかねさんと佐藤亜紀子さんが受賞されて、とても喜んでいました・・私の隣の席には太平熔材の遠山社長がいて挨拶をしました。そして、秋田県産業技術センターの所長の斉藤耕治氏の乾杯で懇親会が始まりました。受賞者の方々に注いで回って注がれて飲んで、今日もついつい飲みすぎてしまいました・・・
2024.04.25 10:52
秋田銀行新頭取52歳
今日、驚きのニュースが入ってきた。秋田銀行の新しい頭取に52歳の芦田晃輔氏が内定したとのこと・・全国第一地銀62行のトップの中でも最年少となり、現在の新谷明弘頭取は代表権のない取締役会長になるとのことです。芦田氏は小学校のころ我が社の近所に住んでおり、お父さんは元市会議員を長年にわたり勤められた地元の名士です。それにしても、52歳でトップになっていくつまで頭取をやるのだろう??長期政権になるのは間違いない!!別の意味で問題にならなければいいのだが・・・・・
2024.04.24 12:10
2024秋田県電子工業振興協議会-総会
今日は17時から「秋田県電子工業振興協議会」の総会が秋田駅前のANAクラウンプラザホテル秋田で行われました。今回もいつものように講演会は無く定時総会のみの進行でした。総会は時間どおりにはじまりました。その中で監査報告が行われて、担当である佐野宗孝さんが会員の前で内容を報告しました。その後、総会は終了となり、懇親会が行われました。そして、今日もついつい飲みすぎました・・・・
2024.04.23 12:35
秋田キャッスルホテル-春の美食会
今日は秋田キャッスルホテル主催の春の美食会が行われて参加をしました。
5種類のお酒の試飲も行われました。①春の純米、②秀麗無比無濾過純米酒原酒、③純米酒吟醸酒磨き35、④生酛特別純米酒、⑤加熱熟成解脱酒
フレンチエッセンスを取り入れた創作イタリアン料理と日本酒のマリアージュ。
総料理長渾身の料理を高清水の女性副杜氏である富岡さんの解説のもと、美味しく頂きました。そして、今日もついつい飲みすぎました・・・
2024.04.22 10:34
2024読書会-4月例会
今日は毎月、恒例の「読書会」の4月例会が山王のパブ・サガンにて19時から行われました・・・今日の参加者9人はほとんど顔馴染みのメンバーでした。今回も内容は濃いもので、持ち寄った本は私の知らないモノばかりでした。本当に勉強になります・・・その後、20時すぎから勉強会となって、今日のテーマは中山健次の「枯木灘」でした。コーヒー豆アラジンの店主である大嶋靖さんが講師でして、主人公の竹原秋幸のドロドロとした人間模様を解説してくださって、とっても奥の深い話をしていただきました。その他、懇親会となって、今日もついつい飲みすぎました・・・
2024.04.21 18:26
2024ミナミ会-スタート
発足して3年目を迎え、南秋田カントリーで行われる「ミナミ会」が今日、2024年度の初日を迎えました。今年も4月スタートは5組で始まりました。しかし、ドタキャンの人もいて厳しいスタートとなりました。二日続けてのゴルフで終わってみるとさすがに疲れました。なんと優勝は日本精機の三浦浩一社長さんで、これで昨年から3連覇ということになります。準優勝は当社の工場の斉藤民一会長でした。私は今日はどうにか100点を切って、10位でした。次回も第三日曜日に行われることになっており、体が持つかどうか心配です・・・・
2024.04.20 18:19
2024観桜会
今日は昨年に引き続き我が社の観桜会を秋田駅前の「春夏冬」(あきない)にて18時から行いました。今年の桜の開花は例年より2日~3日程度遅く、今日はそれなりに桜が残っていました。宴会の前に千秋公園に寄って花を観賞しました。咲いている花のところで、集合写真を撮りました。一生懸命に咲く桜は気持ちがいいものでした・・・城内二の丸から本丸へと抜けて帰ってきました。写真を何枚か撮ってから宴会場にいきました。はじめに私の挨拶のあと、㈱三栄機械の柴田設計部長の乾杯にて飲み始めて、今日もついつい飲みすぎました・・・
2024.04.19 18:13
2024秋田県表面処理技術研究会ー総会
2024.04.18 11:44
2024産官学出前塾
今日は~スマートファクトリー 見える化・技術継承・ロジスティクス 未来予測~というタイトルにて、主催が(公社) 精密工学会東北支部で後援が秋田県産業技術センターの「産官学出前塾」が13時半から開催されて参加をしました。
会員及び地元企業に向けた技術講習と交流の場として, 平成27年度より「産官学出前塾」が開催されています。「産官学出前塾」では,地元企業と密接に関係する東北各県の技術センターと連携し,専門分野外,または経験年数の浅
い若手技術者の方にも分かりやすい内容で,メーカによる技術や事例の紹介に加え, 産官学の経験豊かな講師による講義を実施しています。内容は次のとおりです。
【会 場】 秋田県産業技術センター 本館 講義棟2F 講堂
【次第】
13:30-14:30 【 基調講演 】 「スマートファクトリーの動向: デジタルツイン・CPSモデル化とシミュレーション」
日本大学 経済学部 教授 日比野 浩典 氏
14:30-14:40 休憩
14:40-16:10 スマートファクトリー事例紹介
14:40-15:10 「生産活動を支えるための業務プロセス改革への取り組み」
秋田エプソン株式会社 生産技術部 効率化推進G 課長 田畑穣氏
15:10-15:40 「IoTによる清酒製造工程の可視化」
秋田酒類製造株式会社 製造部 倍賞弘平氏
15:40-16:10 「鋳造工場生産現場IT導入によるスマート化」
秋田県産業技術センター 先進プロセス開発部 スマートものづくり技術G
瀬川侑氏+北光金属株式会社 品質保証部 佐藤綺奈
とても勉強になりました・・
2024.04.17 09:17
2024秋田商工会議所青年部ー総会
今日は令和6年度-秋田商工会議所青年部の総会が秋田キャッスルホテルで19時から行われました。受付では知らない若いメンバーが対応してくれて会費を払って入場しました。ちょうど辻会頭とホテルの入口で一緒になったので、「わざわざありがとうございます」と挨拶をしました。はじめに、佐藤新一会長の挨拶があって、来賓の挨拶があり乾杯となりました。途中、今年度の役員の紹介や事業の案内があって、21時近くまで交流しました。そして、今日もついつい飲みすぎました・・・・