2024.02.26 17:35
第61回北都親交会
今日は第61回北都親交会が16:40から秋田キャッスルホテルの4F矢留の間で行われて参加をしました。私は会長なのでいきなり挨拶をしました。その後は総会が行われて、流れは次の通りです。
第61回北都親交会
1. 総会 次第
*第1号議案:·令和4年度(R4.11.1~R5.10.31)事業報告/決算報告
*第2号議案:·令和5年度(R5.11.1~R6.10.31)事業計画案/予算案
*第3号議案:·役員改選
「新」会長挨拶:株式会社秋田クボ夕 常務取締役 佐々木克行様
「新」顧問挨拶:三栄機械器具株式会社 代表取締役 佐藤 伸
2. 講演会 17:00~
講師 : 株式会社 SakuLabo Akita 代表取締役 桜庭みさお様
演題 : 『一生健康、食べて吞むための大人の食育』
3. 懇親会 18:00~
•会長挨拶 北都親交会 株式会社秋田クボ夕 常務取締役 佐々木克行様
•北都銀行謝辞株式会社北都銀行 取締役常務執行役員 佐藤 敬 様
•乾杯 北都親交会 顧問:三栄機械器具株式会社 代表取締役 佐藤伸
·中締 北都親交会 副会長:羽後電設工業㈱ 管理部長 寺門五生人 様
講演会はとても身近な話題で「飲み過ぎはダメ」ということです・・
しかし、今日もついつい飲みすぎました・・・
2024.02.25 16:45
t高橋旅館
3連休の最終日、家内と二人して少し足を伸ばして上小阿仁村の高橋旅館にざるそばを食べに来ました。ここのざるそばは、十割蕎麦でつなぎを使っていません・・それでも結構細いので、とても食べやすいのです。マグロも美味しくて、いつもここに来るとミニマグロ丼とざるそばのセットを注文しています。今日は食べ終わってから、ついでに「みやまいなり」を買って帰ってきました・・皆さんも食べてみてください・・
2024.02.24 16:24
ウクライナ侵攻、丸2年
ロシアがウクライナへ侵攻して、今日で丸2年になる。先日はロシアでプーチン政権を批判していた反政権運動指導者であるナワリヌイ氏が獄中で死亡した。昨年は一度、政権に反旗を翻したプリゴジン氏が飛行機事故で墜落死をした。プーチン政権下では、不正を追及したジャーナリストや野党指導者が相次いで謎の死を遂げている。これはもう殺されたといっても過言ではない・・多分、中国でも同様な事があるのだろうか・・そう考えると日本はなんと平和な国だろうと思う・・この平和が長く続くことを願うばかりです。
2024.02.23 16:03
株 史上最高値
今朝の大手新聞紙のトップの見出しは表題の記事が載っていた。昨日の終値は39098円でバブル景気真最中の1989年12月29日に記録した終値の記録を34年ぶりに更新した。34年前と違うのは、我々庶民には実感がわかないということではないだろうか?要因は半導体関連企業の好調さと円安進行に伴う自動車などの輸出型関連企業の堅調さだという・・私の知り合いの証券マンも4万円は超えますよ!!と強気な発言をしており、高値更新は続くとみている。しかし、実体経済とはかけ離れているようで、どうしたものかと考えてしまう・・もう少し、様子を見て見ましょう・・・・・
2024.02.22 10:13
2024一般社団法人あきた太陽光発電協会-新春の集い
2024.02.21 09:52
2024男鹿・潟上・南秋テクノフォーラス
今日は17時から「2024男鹿・潟上・南秋テクノフォーラス」が秋田市大町の「津ねや」で行われて参加をしてきました。第一部では秋田大学の川村希典教授が「光環境とDX研究学会と液晶レンズの技術開発動向」、第二部は東北大学副学長の佐藤邦明先生が「学術による価値創造」という内容で講演をされていました。どちらも学術的な奥深い内容でとても勉強になりました・・その後、懇親会となって美味しいすき焼きに話が弾んで、今日もついつい飲み過ぎました・・・・
2024.02.20 10:28
秋田JCシニアクラブ・現役会員合同懇談会
今日は秋田駅前のANAクラウンプラザホテル秋田にて秋田JCシニアクラブと現役会員の合同懇談会が19時半から行われました。今日の例会は我々シニアと現役会員の懇談ということで、先日のJC新年会に参加出来なかったので、都合をつけて参加をしました。なんと出席者の中では私が最年長ということで、ショックを受けました。彼らは年寄りの扱いに、面倒くさいでしょうが、こちらは若い人たちと接触する事はとても元気をもらえて楽しいです。そして、今日もついつい飲みすぎました・・・・・・
2024.02.19 12:21
70歳以降働く」最多39%
今日の日経新聞のトップ記事に表題の記事が載っていた。我が社の定年は65歳までとなっている。数年前に顧問社労士と相談をして60歳から変更した。また、本人から希望があれば一年ごとの更新にて、役員会の決定事項ではあるが、それ以降も死ぬまで働ける。今月の10日に弊社の役員をして頂いていた「上田相寿」氏が74歳で退社をした。私としてはもう少し働いて頂きたかったのですが、本人は糖尿病の治療の他、帯状疱疹も患ってしまい、治療に専念したいとのことでした。「治療が完治したらまたお手伝いして欲しい」ということで、見送ったが致し方の無いことである。私の考えは人間は仕事をしていた方が元気でいられると思うので、そのように奨励している。ある友人から「随分とこき使っているなぁ~」と言われましたが、本当に本人の為を思ってそうしています・・・
2024.02.18 14:56
2024お葬式
あまりにも早い旅立ちでした。今日は14時半から、68歳で亡くなった弊社のお客さまのお葬式に参列させて頂きました。印象的だったのは小学校低学年の女のお孫さんが大きな声でわんわん泣いている姿でした。まだ、小さい体をゆすって体全体で泣いている姿に思わず涙を誘われてました。最後の喪主挨拶でも息子さんが言葉を詰まらせて話している姿に、またまた、涙をこらえる事ができませんでした。本当にご冥福をお祈り申し上げます。合掌!!
2024.02.17 14:44
2024たけした博英県議会議員-新年県政報告会
たけした博英県議会議員の新年県政報告会が秋田市中通のアキタキャッスルホテルにて18時から行なわれました。私は仕事の都合で、少し遅れて参加をしました。はじめに佐竹知事が挨拶をされていました。その後、竹下先生の県政報告会が30分ぐらいにわたり話しをされていて、得意分野の秋田県の少子高齢化対策や子供の貧困について話されました。そして、乾杯となって、私のテーブルは高校の同級生や先輩後輩で埋まっていて、そのように配慮していただいたのだなぁと感心しました。そして、いつもながらついつい飲みすぎました・・・・