2021.11.17 17:42
令和3年度-秋田県産業教育審議会
今日は秋田県産業教育審議会が秋田市保戸野の秋田工業高校にて13時20分から行われました。私は6年前に委員に委嘱されて今回で3回目の同校参加なので、少し早めに会場入りしました。しかし、すでにほとんどの委員が来ており自分の席に座っていました。会議は定刻に始まって、教育委員会の挨拶のあと、授業参観となりました。視察内容は①竿灯会の実演、②建築科の3DCAD図の実習でした。いずれも秋田工業高校らしい授業で感心しました。その後、協議となって秋田国際教養大学の三栗谷敏明先生を議長に1時間半ぐらいの議論をしました。私はもっと実業高校生を秋田に残すために知恵を絞ってほしいと発言しました・・・・今回で私の出番は最後なので、皆さんにお礼を言って帰ってきました。
2021.11.16 17:29
さきほこれ
お客様でもあり秋田青年会議所の先輩でもある秋田護国神社の面山宮司さんから表敬訪問した際に、新米「さきほこれ」を頂きました。今年からの販売と聞いていて食べてみたいなぁ~と思っていたものの売り切れと聞いて諦めていましたが、タイミングよく頂くことができました。その後、秋田駅前に行くと「さきほこれ」のPRをやっていたので写真を撮ってきました。さっそく、食べてみたいと思います・・・
2021.11.15 08:51
志フォーラム2020
当初は1月20日に予定していた「志フォーラム2021」が10ケ月遅れにて開催されて参加をしました。少しばかり遅れて会場入りすると、ちょうど、この穂積志政策研究会の会長の泉谷百穂先生の挨拶が始まっていました。私は別室会場で話しを聞きました。今回は金圓の金子社長さんとバッタリ会いました。そして、会場でも多くの知人がいて、佐竹知事の挨拶のあと穂積市長の挨拶があって解散となりました。ついでに、たくさんの人に挨拶をして帰りました。
2021.11.14 11:23
2022日記
2022年の日記を買いました。毎年、今頃に購入します。
以前も書きましたが、息子が生まれた1996年からつけているので、これで26冊目になります。毎日の天気と万歩計で計って歩いた歩数、そして、その日の出来事を書き続けているのです。このブログと同じ内容のときもありますが、家族のことなどまったく違ったこともあります。よく26年間も続いていると我ながら思います。「継続は力なり」の実践なのです・・・・
2021.11.13 11:16
2021-倫理法人会玉納めコンペ
今日は秋田県倫理法人会のゴルフ会が秋田カントリークラブにて行われました。午前中は得意な太平山コースでしたが46点でした。そのために午後の日本海コースは楽勝かと思っていました。その午後がそれなりの46点でした。トータル92点は上出来のパターンです。今日、一緒にラウンドしたのは、我が社の関連工場の斎藤民一会長と三尺堂の神坂専務の3人でした。それなりのスコアだったのでこの4人の中から優勝者を出すということになり、優勝は斎藤会長でした。なんとなく今日は疲れました・・・・
2021.11.12 11:11
2021秋田JCシニアクラブ例会
今日は秋田駅前の秋田ホテルにて、秋田JCシニアクラブの例会が行われて参加をしました。今日の例会は二部構成になっており、第一部では一橋大学教授 青木人志氏の「比較法文化論」の迷い道という講演で学びを得る機会を設け、第二部では英心氏をお招きし、素敵な音楽を聴きながら食事を楽しみました。また、根田理事長をはじめとする現役メンバーとの懇親を深めることで、次年度の秋田J C創立70周年に向けた有意義な時間となりました。そして、今日もついつい飲み過ぎました・・・
2021.11.11 11:19
2021秋田青経会-役員会(11月)
秋田青経会の役員会が庵河豚にて18時半から行われました。私は仕事の都合で19時近くに会場入りすると、すでに会議は終了していて懇親会がちょうど始まったところでした。参加していた人から、「タイミングがいいね」と言われて駆けつけ三杯させられました。なんでも、この日の議題は役員改選の会長人事で新たな会長として、奥羽住宅産業の中村瑞樹社長に交代となりました。そして、ついつい飲みすぎてしまいました・・・
2021.11.10 11:43
日本ハム「新庄剛志新監督」に思うこと・・
私は隠れ日ハムファンである。元々は栗山監督の指導方法が好きで、自分自身は スターではなかった栗山監督が選手の個性を引き出し優勝に導いた姿は参考にな るところがある。大谷の二刀流を指示したのも彼だし、解説者としても定評が あった。野球はレスリングや柔道と違い個人競技ではないので、スターだった新 庄監督がどのようにチームを立て直すかが見ものである。彼の言葉に「人の悪口 を言わない、いただきます、ありがとうございますを言えるように育てたい」と あった。チャラチャラしているようで芯はしっかりしているかもしれない・・そ れは、この後3年以内に実績を出せるかどうかにかかっている・・・・
2021.11.09 17:53
再生可能エネルギーセミナーin秋田
今日はテーマが「脱炭素社会の実現に向けた機械産業の発展戦略ー再生可能エネルギーで躍進する秋田」という内容にて、13時から主催が一般財団法人機械振興協会のセミナーがオンラインにて開催されて参加をしました。
プログラムは以下の通りです。
挨拶:一般財団法人機械振興協会 経済研究所 林良造 所長
講演
1.「脱炭素社会に向けた先進国の産業政策-再生可能エネルギーの
動向を中心に-」 経済産業省 製造産業局 審議官 福永哲郎氏
2.「秋田県におけるエネルギー産業について」
秋田県 産業労働部 エネルギー・資源振興課長 阿部泰久 氏
3.「投資促進・サプライチェーン形成国内調達比率を2040 年までに
60%に向けて」一社日本風力発電協会 国際部長 上田悦紀 氏
4.「風車ブレードを国内で生産するメリットと課題」
戸田建設㈱ 戦略事業推進室 浮体式洋上風力発電事業部
技術企画部 担当部長 松信隆 氏
5.「中小製造業の再生可能エネルギー機器市場への参入状況と課題」
一社機械振興協会 経済研究所 北嶋守 所長代理
総合司会 一般財団法人機械振興協会 事務局長 鶴岡 正道
とても勉強になりました。
2021.11.08 10:02
ラーメンレポート2021②
エークラスという秋田のタウン誌にラーメン屋さんの特集記事が載っていたので、食べに行きました。秋田市新屋にある「ログハウス木's」というお店です。記事には「親鶏と数種類の野菜でじっくり煮出し、長時間寝かせたスープは旨みが凝縮。昭和を感じさせる一杯。」とありました。食べてみるとまさにその通りで、あっさりとしたスープに細麵がからんで、とても美味しかったです。皆さんもご賞味ください・・・