2024.09.29 09:59
2024第7回さくら会
秋田椿台カントリーのさくらコースを中心で行われる「さくら会」の第7回目が行なわれました。今回は5組と先場所から3組減りました。皆さん、別に予定があるようです。好天に恵まれてスムーズにラウンドすることができました。先日も練習ラウンドで回ったので、終わってみるとさすがに疲れました。優勝はなんと長谷川紀樹さんでした。準優勝は佐藤勝儀さんで、私は49+48=97点のスコアで最下位でした。次回も日曜日に行われることになっており、体が持つかどうか心配です・・・・
2024.09.28 09:50
第14回東電化工業コンペ
今日はロイヤルセンチュリーゴルフ倶楽部に行きました。東電化工業さんのコンペは朝から好天に恵まれました。いつも東電化工業さんのコンペは雨模様でした。私は4組目のスタートで、腰も痛いし今日はどうなるかなと思って、午前中、終わってみると46点でした。午後からのラウンドは苦手なコースでしたが、けっこううまくいって45点でした。トータル91点はうまくはまれば優勝もあります・・・勇んで夕方からの表彰式に臨むとやっぱりの3位!優勝はタルイシ機工の藤村和由さんでした。優勝が78点、準優勝も85点、3位の私が91点とまったく歯が立たないスコアだったのでチャンスは無かったわけです。そして、表彰式は秋田市大町の「じんきゅう」で行われました。皆さんと懇親をしながら今日もついつい飲みすぎてしまいました・・・・
2024.09.27 09:44
石破茂氏、自民党総裁に・・・
今日は自民党の総裁選挙が行われて、石破茂氏が5回目の挑戦にてようやく念願の総理総裁のイスを勝ち取った。9人も乱立した今回の総裁選はマスコミに事前調査で、石破、高市早苗、小泉進次郎の3人に絞られていた。小泉進次郎氏は国会議員票ではトップだったものの、党員・党友票が伸び悩み3位で決戦投票に残れなかった。高市早苗氏は1回目の投票では石破茂氏に27票差をつけていたものの、決戦投票では21票差で破れた。これは、高市氏では選挙を戦えないという国会議員票が石破茂氏に流れたものと推察される。我が県の冨樫博之議員は石破茂氏の子飼いであり、初めから応援しており、石破氏を何度も秋田県に招いている。即解散・選挙になるようで、また、巷がうるさくなるなぁ~・・・
2024.09.26 17:54
あきた太陽光発電協会「企業見学会」
大館市に来ています。今日はあきた太陽光発電協会の「企業見学会」が13時半から行われて参加をしました。来たる2035年問題、太陽光パネルの大量廃棄問題にいち早く対応している企業の見学です。めったに見れない企業の見学ということで、多くの方々が参加をしていました。詳しくは
こちらをご覧ください・・・
2024.09.25 11:32
野田佳彦」立憲民主党新代表に思うこと・・
立憲民主党の新しい顔に野田佳彦元首相が決まった。現在の泉健太氏は決戦投票にも残らなかった!!現職が強いはずの選挙は立憲民主党には当てはまらないらしい・・自民党が政治とカネの問題で揺れる中、人材はいないのか??と思ってしまう・・野田佳彦氏と言えば、民主党時代の首相時に選挙にうって出て惨敗をきしている張本人である。そんな人が代表なんだから自民党としてみれば、来週に総裁が決まれば即日解散になるだろう・・世の中、どこも人材難だなあ~と改めて思います。
2024.09.24 11:11
大の里」大相撲秋場所優勝に思うこと・・
関脇「大の里」が13勝2敗で大相撲幕ノ内最高優勝を決めた。2度目の優勝で直近の3場所合計が34勝となり、来場所からの大関昇進が確実になった。昨年の夏場所に幕下10枚目格付け出しから1年半で大関になることになり、超スピード出世である。出身地が石川県河北郡津幡町というから、石川県の中心部で能登からもそんなに遠くない・・この優勝がどれだけの地元の人々を勇気づけたろう・・是非とも、横綱を目指して頑張ってもらいたいものです・・。
2024.09.23 10:03
「道の駅」慰謝料訴訟
先週の日経新聞に表題の記事が載っていた。関東地方のある「道の駅」でお客さん同士が言い争い、施設の男性責任者が仲裁して引き離して外に出したが、その後にその客から「強引に腕をつかまれてケガをした」と慰謝料56万円を請求されたとのこと・・。その男はスマホのカメラで一部始終を撮影しており、今注目されているカスハラを狙った確信犯的要素もうかがえる。その後、法廷闘争までに発展して、店側は12万円を支払って和解したとのこと・・何とも恐ろしいことである。軽はずみとも言えない行動で、12万円を支払わなければならないと思うと頭が痛くなる。裁判所への出頭などを考えると、その金額は店側にとって安いのかもしれない・・なんとなく世の中、おかしくなっているような気がする・・・
2024.09.22 09:32
食料自給率
先月、農林水産省が発表した2023年度のカロリーベース食料自給率は38%、生産額ベース食料自給率は61%でした。年々下降線をたどっており、私が生まれた1960年代は約80%、2000年が40%で、40年で半分まで低下したことになる。このことについて調べてみると、米国115%、フランス173%、ドイツ84%、イタリア58%、イギリス54%と日本だけが半分以下である。もし、戦争や紛争が起きて食物が入って来なくなると大変なことになる。カロリーベースと生産額ベースについても調べてみると、食物を1000トン国内生産して、1000トン輸入した場合、自給率は50%になる。これを金額にしたのが生産額ベースだ!!国内1000トン1億円、同じものを輸入1000トン1000万円で輸入すると自給率は約90%になる。それにしても、農業支援は不透明感がぬぐえずにここまで来た。そろそろ、方向転換する時が来ているような気がする・・・
2024.09.21 17:28
「SHOGUN」エミー賞受賞に思うこと・・
米国のテレビドラマ界で最高の栄誉とされるエミー賞に主演とプロデューサーを真田広之さんが務めた「SHOGUN」が受賞した。内容は関ヶ原合戦の前後が中心で、東軍西軍の駆け引きや裏切り、徳川家康(ドラマでは吉井虎永)の謎の多い行動など、日本人でも解釈するのが難しい時代背景によく受賞できたものだと感心する。セリフのほとんどが日本語で話されており、すぐにでも鑑賞できそうです。早速、DVDを借りてきて見てみたいと思います。
2024.09.20 12:42
日本青年会議所-鉄鋼機械工業部会50周年記念式典・祝賀会
大阪に来ています。今日は表題の記念式典・祝賀会が15時から行われて参加をしました。内容は下記のとおりです。
会場:リーガロイヤルホテル大阪
内容:
次第
◎式典の部
1、開会宣言
2、国歌並びにJCソング斉唱
3、JCIクリード唱和
4、JCI ミッション並びにJCIビジョン唱和
5、JC宣言文朗読並びに綱領唱和
6、黙とう
7、部会長挨拶・・・第50代 部会長 丹羽律人君
8、来賓紹介並びにご挨拶
9、歴代OB会長紹介・記念品贈呈
10、歴代部会長紹介
11、歴代部会長挨拶・・・第13代部会長 廣瀬太一 先輩
12、閉会
◎記念講演の部
1、開会
2、記念講演・・・講師:サラヤ(株) 代表取締役社長 更家悠介 様
3、謝辞・記念品贈呈・・・第50代 部会長 丹羽律人君
4、閉会
◎祝賀会の部
1、開会
2、部会長挨拶
3、開催地 LOMご挨拶・・・ (一社)大阪青年会議所 更家一徳理事長
4、乾杯・・・・直前部会長 山本義継 君
5、歓談
6、感謝状・記念品贈呈
7、祝電披露
8、スピーチタイム
9、謝辞・・・・実行委員長 井上実行委員長
10、中締め・・・・OB会長 岩佐嘉昭 先輩
11、閉会
123人の出席の中、盛大に開催されました。昔の先輩方や同輩と懇談して、勇気と元気をもらいました・・・