2025.03.12 10:13
東日本大震災14年
今日の新聞各紙のトップ記事は全てが、表題の記事でした。14年前のあの東日本大震災から昨日で14年が経ちました。現在のところ亡くなられた方 (直接死)は15900人、行方不明の方 2520人と読売新聞は報じていました。被害の大きかった青森、岩手、宮城、福島の各県では追悼式が行われており、石破総理大臣は福島県での追悼式に出席して献花式を行い、午後2時46分黙祷をささげていました。あの日のことが今でも鮮明に思いだされます。決して風化させてはいけないことなのに、段々と記憶が薄れてきています。そんなことではいけません!風化しないように復旧・復興を急がなくてはいけません…亡くなられた方々に改めてお悔やみを申しあげます・・・・・
2025.03.11 10:03
令和6年度「あきたJAXAクロスイノベーション研究会」 第2回セミナー
今日は13時15分から秋田県産業技術センター講堂にて「令和6年度「あきたJAXAクロスイノベーション研究会」 第2回セミナー」が開催されて参加をしました。内容は下記のとおりです。
1.開会 (13:15)
2.あいさつ (13:20)
3.講演(13:25 15:35)
(1)「JAXA能代ロケット実験場の現状と将来構想について」
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 能代ロケット実験場
所長 小林 弘明 様
(2) 「荏原製作所における水素社会実現に向けた取組紹介」
株式会社荏原製作所 CP水素関連戦略ビジネスユニット
水素回転機器技術部開発課:池田隼人 様
(3)「光ファイバによる水素漏洩モニタリング技術の開発」
秋田大学大学院理工学研究科、講師:細木 藍樣
(4)「能代ロケット実験場と地元企業による相互協力の強化」
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 能代ロケット実験場
菊池 日向 様
(5)「水素ラボ構想の進捗状況について」
能代市企画部総合政策課企業連携室、室長 鈴木良治 様
4.交流会 (15:50 17:00)(場所: 1F 展示室)
研究会会員及び能代ロケット実験場ユーザ様によるブース展示
5.閉会 (17:00)
弊社もブース展示をして、我が社が得意のクレーンやコンプレッサーのメンテナンス、ボイラー設置や機械移設などのパネルを展示しました・・・
2025.03.10 09:44
2025秋田青経会-役員会(3月)
今日は秋田市川反にある「津ねや」にて、18時半から秋田青経会の役員会が行われました。仕事の都合で時間ギリギリに加わりました。そして、下記の通り次年度の役員改選などの候補者を審議して終わりました。その後、懇親会となりました。そして、今日もついつい飲みすぎました・・・・
①令和6年度 事業報告(案)について
②令和6年度 決算見込について
③令和7年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について
④令和7年度役員改選について
⑤令和7年度 定時総会日程について
⑥その他
今回で役員を退任する事になりました。年齢的にはもう一年、やれるのですが、次年度会長予定者から「申し訳ないが、役員会への積極的姿勢が見られないので、退任して欲しい」とのことだったので、仕方なく0kをしました。
という事で、中締めの挨拶をさせられて、「来年度にから飲み会が減って残念です」と言って一発で締めました・・
2025.03.09 09:33
急増する振り込め詐欺被害
先般、秋田県横手市で6000万円を超える振り込め詐欺が発生した。最近ではやり方が巧妙になってきており、うっかりと騙されるケースが多いという・・この高額詐欺のケースでは、暗号資産(仮想通貨)を購入させる投資話を持ち掛けて振込みをさせるというものだった。いずれのケースでも数回にわたり振り込ませるパターンなので、なぜ、そこで気がつかないのか不思議になる。警察関係者に聞くと、海外を拠点とする外国人たちが関わっており、回収はほぼ不可能とのこと・・それにしても6000万円とは、あるところにはあるものだなぁ~とつくづく実感しました。新聞を読めば、この誘いは詐欺だなぁ~ってわかりますよ・・皆さん、新聞を読みましょう・・・・
2025.03.08 12:07
選挙看板設置
我が家の近くの公園に来月6日投開票の県知事選挙と市長選挙の候補者看板が設置された。知事選挙には今のところ、前副知事の猿田和三氏と前県会議員の鈴木健太氏の二人が手を挙げており、鍔迫り合いを繰り広げています。下馬評ではほぼ互角でどちらになるか分からないとのこと・・また、秋田市長選挙でも、現職で5選を目指す穂積もとむ氏と前県議会議員で秋田市選挙区の断トツトップ当選の沼谷純氏の一騎打ちで、これもどちらになるか分からないとのこと・・今月中にはどちらも公示になるので、また、うるさい日々がやって来るなぁ~と思うと憂鬱になる・・・・
2025.03.07 11:01
こまち・はやぶさ緊急停止
昨日、こまち号とはやぶさ号の連結部分が外れて緊急停止して大幅にダイヤ乱れたと報じられていました。くしくも、来週には高崎市への出張があり、こまち号のキップを手配したばかりでした。昨年の9月にも同様の事故が起きており、再発防止の措置がとられて、今回で2度目ということになります。キップを手配してくれた総務の社員からは新潟市経由で行かれたらどうですか?とアドバイスされました。一刻も早く、原因を究明して復活してもらいたいものです・・・・
2025.03.06 17:44
第62回北都会
今日は夕方16時半から「第62回北都会」が秋田市中通の秋田キャッスルホテルにて行われました。はじめに、頭取の伊藤新氏から「今後の北都銀行のありかたについて」の話があり、フィデアとして、今後の山形県の荘内銀行との関わり方などを話していした。17時からは講演会となりました。今日の講師はプロ野球、元福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督の予定でしたが、新幹線こまちのトラブルにより、急遽来れなくなって、代役は手品師のヨッシーでした。ヨッシーの手品は何度か見ているので、同じ演目を鑑賞しました。その後、懇親会が行われて、今日もついつい飲みすぎました・・・・
2025.03.05 17:34
第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会
私がOBである母校のラグビー部の「第26回 全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」への出場が決まり、その組み合わせの発表がありました。一回戦の相手は関西学院で近畿大会4位の強豪高校です。今の時期はどこのチームもまだまだ発展途上なので、結構面白いかもしれません・・全国大会なので、いろんなチームを見ることができて、いい経験になると思います。頑張れ、後輩の諸君!!花園につながるように・・・・
2025.03.04 13:10
第578回、あきぎん七日会
今日は秋田市中通のパーティーギャラリーイヤタカにて16時半から第578回、あきぎん七日会が行われて参加をしました。はじめに、講演会があって、秋田県自然保護課、ツキノワグマ被害対策支援センターの近藤麻実氏の講演会がありました。年々増加しているツキノワグマの被害に対応するべく、ツキノワグマを正しく知り、正しく怖がることを学びました。驚いたのは、クマは動物の死体なども食べるということです。やはり、鈴を持つのが効果的なようです。その後、懇親会となって、今日もついつい飲みすぎました・・・
2025.03.03 13:03
ひなまつり
今日は上巳(じょうし)の節句です。桃の節句とも言われて、通称ではひな祭りが有名です。女の子の健やかな成長と幸せを願い、ひな人形を飾り、桃の花を添えます。ひし餅やひなあられなどを食べながら、健やかな成長を祈念すると言われています。この日までに、雛人形を飾って、明日以降、早めにかたずけないと嫁に行き遅れると言われています。我が家にも娘はいるのですが、この頃は、雛人形を出していません・・行き遅れるどころか、そんな影さえありません・・これを過ぎると啓蟄があり本格的な春の訪れとなります。桜の花が待ち遠しい時期でもあります。この頃は寒いのが苦手になって来ました。はやく花見に一杯といきたいところです・・・・