2025.03.02 11:18
笑う「はひふへほ」展
今日は障害も持っている子供がいる知人から、秋田県横手市の近代美術館で行われている、笑う「はひふへほ」展の招待券をいただいたので鑑賞して来ました。美術館で、みんなで、笑う!ははは、ひひひ、ふふふ、へへへ、ほほほ!を合言葉に障害者の書いた絵や展示物を鑑賞して来ました。笑わせていただきました。
2025.03.01 11:46
米国ウクライナ対談:決裂
今日の夕方のテレビニュースで、トランプ大統領とバンス副大統領、ゼレンスキー大統領の三者会談の模様が写し出されていた。バンス氏の発言はいづれも、大統領擁護の言葉ばかりで内容が空っぽの印象がした。それに対して、ゼレンスキー大統領は侵略者の愚行を許せば、歴史に禍根を残すと応じていた。トランプ大統領の介入が吉と出るか凶と出るかは、欧州各国の対応が関係してくるような気がする・・
2025.02.28 15:47
2025秋田中央地区安全運転管理者協会総会
今日は秋田中央地区安全運転管理者協会総会が秋田市中通のイヤタカにて16時から行われました。始めに日頃、安全運転されている優良ドライバーの表彰があり、管理者の表彰もありました。その後、令和6年事業報告・決算報告があり、令和7年事業計画(案)・予算(案)が承認されました。そして、懇親会では竹のテーブルに座って飲みました。今年度は早くに春が来そうだとのことで、車の運転には注意をしてください。ということと投資目的の振込詐欺が多くなってきたということで、秋田中央警察署の佐藤署長が挨拶をしていました。そして、注ぎつ注がれつ今日もついつい飲みすぎました・・・・
2025.02.27 15:41
ブチャの魔女
一昨日の読売新聞に表題の記事が載っていた。「ブチャの魔女」とはウクライナのキーウ郊外ブチャを拠点とする女性防空部隊の名称である。夫をロシア軍に殺されて、この部隊に志願しているものが多いとのこと・・主にはロシア軍のドローンなどの無人機を撃退する為の訓練が中心だが、前線を希望する人もいるとのこと・・いよいよ、この戦争も泥沼化して来た!!悲劇が悲劇を呼び、悲しみが増えるだけの無謀な戦いである。誰が悪いのかはハッキリしている。どうにかならないものだろうか・・・・
2025.02.26 20:02
つば九郎-逝去
22日の読売新聞のコラム欄につば九郎の事が載っていた。1994年から担当している社員が亡くなったというものだ!!故人のプライバシーを尊重して、温かく見守ってください。ということで、個人的な情報は一切明かされていない・・人気が出ても「人」の顔は一切出さなかった・・代名詞はスケッチブックでの会話。コラムによれば、乳酸菌飲料よりもビールが好きとのこと・・マスコットキャラクターの先駆けだっただけに、その訃報が残念でならない・・ご冥福をお祈り申し上げます。
2025.02.25 19:51
2025読書会-2月例会
2025読書会の2月例会が秋田市山王のパブサガンにて19時から行われました。今回もまた持ち寄った本のすべてがほとんど読んだことのない本ばかりでタメになりました。今回の勉強会は講師に豊島幸さんが「菜食主義者(韓江:ハン・ガン著)」という本についてセミナーを行いました。
内容:三つの中編から構成される一つのつながった小説。
弱い女性の、木になって、死に至るまで暴力性に抵抗する姿を描く
キーワード: 「夢」 「暴力」 「動物」 「植物」
テーマ: 「すべての暴力を排除することはできるか」
著者のインタビューより「私たちが生きていくうえで、肉を食べるということ自体がたえず暴力をふるうことだというとき、主人公ヨンへは菜食を選ぶことで暴力性を拒否し潔白になろうとする」菜食主義者が非暴力主義と位置付けるのを面白いと思いました。・・その後、交流会が行われ、今日もついつい飲みすぎました・・・・
2025.02.24 19:32
2025大雪
秋田に戻って来ました。帰りの飛行機の機内アナウンスで大雪の為、着陸できない場合は羽田空港に戻ってくるという「条件付きフライト」だと言っていました。おいおい、東京は快晴なのに秋田は大雪かよ!!とぶつくさ言いながら乗りましたが、無事に到着致しました。それにしても驚いたことは雪の多さです。私の記憶している中では、2月の下旬にこんなに雪が残っているという記憶はありません・・もう来週は3月です。3月になればゴルフができるなぁ~と思っていただけに、どうなっているのでしょうか??まあ、明日からの仕事に備えて、雪かきでもしましょうか・・・・
2025.02.23 19:23
2025天皇誕生日
今日は天皇誕生日です。今日で65歳、いわゆる高齢者の仲間入りです。昨日行った東京都のある施設は65歳以上になると割引があると案内していました。今日の天皇誕生日にあたり、天皇に関する本を読みました。山本博文著「天皇125代と日本の歴史 」です。最後の一文に感動したので、著作権侵害にならないように紹介します。
日本にとって、天皇とは記録もない昔から存在し、今も存在し続けている。これは、世界の他の国には例がない・・米国は、1783年に建国され、フランスは1789年にフランス革命で国王を処刑され、英国は現在のウィンザー王朝から流れは1714年である。また、中国は漢・宋・明や漢民族以外の王朝もあり、今の中華人民共和国は1949年に成立した国家である。これに比べて日本は、大変長い歴史を持ち、その歴史の象徴である天皇が今も存在している。それによって国民は、日本という国家の永続性を無意識のうちに信じることになっていると思う。これはどんな事があろうとも、日本という国家は永続的なものであるという確信があるのだと思う。それは、教えられたものではなく、また自覚もしていないが、ほとんどの日本人は、政治的立場の如何に関係なく、無意識的に国家の永続性を信じている。 それをもたらしたのは、いつも天皇という存在があった日本の歴史そのものである。
是非とも、ご一読ください。
2025.02.22 18:57
月島もんじゃ焼き
引き続き東京にいます。本来であれば、大学時代の友人たちと今年はじめてのゴルフの予定でしたが、首を頸椎捻挫しており出来ないので、歴史探訪をして回りました。東京23区の面積は622㎢、秋田市が905㎢だから如何に人口密集度が高いかわかります。両国から浅草あたりをぶらりと歩いて、夜は月島へ行ってもんじゃ焼きを食べました。
2025.02.21 18:38
2025PV展(太陽光発電)-東京ビックサイト
上京しています・・・今日は朝礼に出たあと飛行機にて上京しました。リムジンバスで東京ビックサイトに移動してPV展を見学しました。すばらしい・・・東京は雪も無く快晴です・・取引メーカーさんのブースに顔を出すと、秋田は雪で大変でしょう・・・と言われました。偶然、羽田空港で秋田県庁の方に会ってどこに行くのですか?と聞いたらビックサイトと言われて、いっしょに行きました。なんでも、東北パビリオンがあってそこのお手伝いをするとのことでした・・・夜は我が社が取り扱っている「エネマン」というメーカーと懇親会を行って飲みすぎてしまいました・・・

1枚のパネル容量が730wになっているのには驚きました。
重さは32㎏なので一人では持てません・・
完全に大型ソーラー設備用ですね・・・