2022.05.18 17:12
アベノマスク届く・・
政府が保管している7100万枚の問題となっている布マスク「アベノマスク」が今日200我が社に届きました。全国から約37万件、2億8000万枚以上の配布希望が寄せられ、在庫の3.5倍のため、政府は調整した上で5月末までに配送を始めるとしていました。我が社でも営業社員に有効活用してもらおうと、申請したのでした。本当に送られてきたので驚きました。多分、これは政府の「キチンとんとやっているよ!!」というジェスチャーのような気がする・・・・
2022.05.17 15:36
志フォーラム2022
今日は穂積志市長を囲む集い「志フォーラム2022」が18時から秋田駅前のANAクラウンプラザ秋田にて行われました。少しばかり遅れて会場入りすると、ちょうど、この穂積志政策研究会の会長の泉谷百穂先生の挨拶が始まるところでした。会場入口で何人かの知人がいたので、ご挨拶をして入りました。今回はアイネックスの佐藤常務社長さんとバッタリ会いました。そして、会場でも多くの知人がいて、佐竹知事の代理の神部副知事の挨拶のあと、穂積市長の市政報告があって、中心になる話は外旭川地区のまちづくりについてでした。1時間程度で終了となりました。そして、たくさんの人に挨拶をして帰ってきました。
2022.05.16 15:43
玄関引き戸
今日は早めに自宅に帰って、玄関の引き戸が壊れたと家内から言われたので修理をしました。一応、我が社も安心リフォーム協議会の会員なので、これくらいは直せるだろうと、軽い気持ちで臨みましたが、結構、大変でした・・・引き戸の下の取付滑車の寸法を測って、それに合うモノをホームセンターで買ってきて交換しました。終わってみると日が暮れていました。かれこれ1時間半は直していたことになります。滑車代が2ケで3000円。多分、業者を呼んで修理となると1万円はかかります。なんとなく現場仕事の方が、私には向いているような気がする・・・・
2022.05.15 15:27
2022第2回ミナミ会
毎月、南秋田カントリーで第三日曜日に行われる「ミナミ会」の第2回目が行なわれました。今回は6組と先場所に比べて1組アップです。オープンセレモニーは無く、会長挨拶も無くはじまりました。この会はこのゴルフ場のメンバーの方を中心に回る会で、終わってみるとさすがに疲れました。優勝は角館町の歯科医師の佐藤政紀先生、準優勝は太平化成工業の加賀社長さんでした。私は48+50=98点と辛うじて100を切ったパターンでした。もう暫くはゴルフを中止にします・・・
2022.05.14 15:22
2022秋田県倫理法人会コンペー5月例会
今日は秋田県倫理法人会コンペが、秋田市雄和の秋田椿台カントリー俱楽部で行われました。第6組ということで北日本通商の小松社長、さいせいの堀社長、エールの石塚さんの4人で回りました。いきなりのダボスタートでその後もダボが続いて午前中は54点、昼食後の午後もパットが決まらずに55点と久しぶりの100代は今期ワーストとなりました。コロナ禍で表彰式は無しなので、その組みでの優勝者を決めることになって堀さんが優勝でした。もうゴルフは止めたい心境になりました。その後、お風呂に入って帰って来ました。疲れました・・・・
2022.05.13 13:35
社用車到着!!
昨年の11月に前車のリースが切れるということで、手配をしてから約半年以上待たされてようやく自分の車が到着しました。当初は前回同様でエスカイアを希望していたのですが、その車だとあと3ケ月待たなくてはならないと言うことで、同じようなタイプで早いモノということで、この車になりました。まだ、任意保険に入っていないので乗れませんが、保険屋さんと契約をして夕方には乗れるようになるそうです。それにしても、半導体不足とは嘆かわしいと痛感しました・・・・・
2022.05.12 13:26
【デジタルによる変革へとつなげるDXの始め方】セミナー
今日は14時からオンラインにて【デジタルによる変革へとつなげるDXの始め方】セミナーが開催されて参加をしました。DXについて、何か始めないとと思いつつも、何から始めたらいいかわからなくて、そんな状態でずるずると何もせずに時間だけが経過していました。DXを成功させるにはその準備を整える必要がありそうです。そもそもDXの本質とはなにか、そしてどうやってDX人材を確保すればいいのか、現場スタッフのデジタル人材育成を6年継続して実施し、多くの企業のデジタル人材化の実績を持つ講師の竹内瑞樹氏がDXについてわかりやすく解説してくれました。竹内瑞樹氏はCOCOーCONNECT社の代表取締役で一般社団法人 日本RPA協会理事、秋田RPA協会の理事でもあります。現場のRPA教育(研修)及びRPA内製化推進のための導入サポートが中心でとても勉強になりました・・
2022.05.11 13:18
カラオケボックス
我が社の近くに怪しげなコンテナボックスが立ち並びはじめて、カラオケボックスかな?と思って町内会の人に聞いてみると「レンタルボックス」とのこと・・そりゃそうだよな・・この住宅街でカラオケやったら絶対に苦情が来るだろうと思いました。しかし、こんなところでレンタルボックスとは誰が借りるんだろう・・・・
2022.05.10 09:44
介護ロボット
我が社では、今、ロボット事業に力を入れようとしています。人手不足のおり、その絡みで介護関係にロボットを導入できないかということで、介護福祉施設を数件回ってリサーチしてきました。パワースーツや徘徊センサーなど、いろいろと導入してみたが、今はどれも使っていないというのが現状でした・・・我々素人が考えるのは全く役に立たなくて、奥の深い悩みがあることがわかりました。本当に勉強になりました・・・
2022.05.09 09:24
2022友人の葬儀
先日、亡くなった中学校時代の同級生の葬儀に行ってきました。当社のメインバンクに勤めており、JETROに出向していた時は輸出関係でもお世話になりました。11時から始まった葬儀は約1時間にわたり行われて参列しました。弔問者は銀行の頭取を含めた関係者が半数以上で、その他を含め総員80人程だったと思います。最後に息子さんの喪主挨拶があり、メモも見ずに毅然として話していたのが、印象的でした・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。合掌!!